高機能でカスタマイズの自由度が高く、PHPで作成されているので動作が軽いのが特徴です。また、PHP による動的生成(ユーザーがアクセスした時にだけ必要なページを生成)をするため、サイトの更新は素早く反映され、サーバー使用量が抑えられます。
個人商用を問わずフリーで利用できるため、海外ではブログ構築ツールとしてシェアNo.1を獲得しています。
WordPress を利用するには
WordPress を利用するには PHP と MySQLデータベースがあれば運用可能です。
レンタルサーバーによってはデータベースが1つしか利用できない場合がありますが、
1つのデータベースに複数のWordPress をインストールしたり、Movable Type などの他のブログツールと共存させるといったことも可能です。
また、さまざまな形式の記事データの読み込みにも対応していますので、他のブログから移行することができます。
記事の編集と投稿
ビジュアルエディタで表示を確認しながら記事を編集することができます。
XHTML の標準規格に基づいて自動的にマークアップが行われますので、HTMLやXHTMLの知識がなくても、記事を編集することが可能となっています。また、WordPress にはHTML エディタも装備されています。
画像や動画、音声、その他ファイルなどもコンテンツに挿入可能で、メディアライブラリで一括管理できるようになっています。
プラグインを利用すれば、携帯からの投稿も可能です。
更新情報の配信(フィード配信)
フィードを配信することにより、情報を素早くユーザーに伝えることができます。
フィードとは、定期的に更新される記事の内容を、通常XML形式で記述した情報です。多くのブログは、RSSフィードを配信していますが、ATOMやRDF、またそれ以外の形式でも配信されていることがあります。
WordPress は RSS 1.0(別名 RDF)およびRSS 2.0、ATOM 規格に対応しています。また、RSS 2.0 の enclosure要素にも対応しており、(ポッドキャストなどの)MP3 ファイルを RSS フィードに加えるのも簡単です。
優れた検索機能
WordPress には機能的な検索ツールが内蔵されており、ユーザーが興味のある語句でサイト内を検索できます。
また、タグ(記事毎に割り当てるキーワード ) を使用することにより、ユーザーが読みたい情報にアクセスしやすくします。
拡張機能
プラグインにより WordPress の機能を拡張できます。
WordPress には便利なプラグインが豊富にあり、簡単に導入できるようになっています。
運用管理
ユーザー登録機能を利用し、複数人で記事の投稿や管理が行えます。それぞれのユーザーには、管理人や編集者といった異なる権限を設定ことが可能です。
また、WordPress のアップグレードは、管理画面からの操作で簡単に自動アップグレードすることができます。